{blog_description}
結婚の決断を躊躇する、日本独自の理由あれこれ。
結婚難は、日本に限らず、実は、
欧米でも、共通して起こっていることですが、
しかし、日本独自の理由もあります。
それは、経済的要因です。
つまり結婚すると、経済的余裕がなくなるから、
いやだという、日本人独特の理由があります。
なぜ、独身の方が経済的に、余裕があるかといえば、
親にパラサイトしている独身者が、多いからです。
欧米では、学校を出たら子供は自立して、
親の家を、出ていくのが普通ですから、
1人より、2人暮らしの方が、
生活が、楽だとというとらえ方をします。
経済的要因は、反対に結婚を促進する方向に働きます。
したがって、低所得の人同士の、結婚も多いわけです。
又、独身者の多くは、ルームシェアをして、
費用を、節約したりします。
そこで、ルームメイトの紹介や、
ルームメイト同士の、結婚にもなったりします。
いわゆる、ルームシェアで、出会いの機会が
増えているのも確かです。
あるいは、はじめから同棲で、そのまま同じ部屋で、
シェアを続ける男女が多いのも、欧米の特徴です。
これは経済的合理化と、結婚前のお試し期間としては、
理想的なわけです。
かつての日本では、地方から都市部に出てきた、
一人暮らしの独身者が、多くいて、
結婚した方が、生活が楽な状況があったのですが、
今は、パラサイト先の親が、裕福になってしまったので、
結婚して独立すると、経済的に苦しくなるという状況が、
生まれています。
結婚には何もしないでいると、自動的に出会う事もないし、
魅力格差は広がる一方なので、積極的に努力しない限り、
相互に、選択されることもありません。
恋人になったとしても、結婚が保証されるわけでもなく、
自由であるがゆえ、経済的に豊かになったがゆえの、
障害があらわれてきています。
繰り返しになりますが、経済的な理由が、
結婚の決断を躊躇する、日本独自の理由になります。
シェアハウスに住む