{blog_description}
女性の結婚適齢期あれこれ
お見合いでも、24~25歳であれば、比較的間口が広くなります。
男性たちが会ってみようとします。
したがってチャンスも多くなります。
ところが、30才を超えてくると、男性たちは、
真剣になりません。
結婚相談所でも、男性は年齢で女性を選びます。
一応写真もついてはいるのですが、顔なんか見ません。
とにかく、1才でも若い方がいいんですねと、
カウンセラーは言います。
女性でも、年齢より若く見える人も、
老けて見える人もいます。
しかし、若く見えようが老けて見えようが、
生年月日はごまかせません。
恋愛ならともかく、お見合いでは条件から入ります。
現在、東京などの首都圏では、女性のお見合い初体験の年齢は、
平均28歳ぐらいだといわれます。
ところが、地方ではいまだに、
25歳を過ぎると、ぱったり縁談がなくなるらしい。
しかし23、4歳のところに30過ぎの男性の話を、
持っていくことはできないでしょう。
最近は、就職難も手伝って、学生時代から、
お見合いしようという動きがあり、
結婚相談所にも、女子大生が多く、
入会しているらしいです。
若ければその分選べるし、条件的にも有利ですし、
無理して就職活動したって、あくせく働かされるだけです。
いやな思いばかりするよりも、専業主婦の方が、
お気軽そうで、ずっといいかもしれない。
しかし、結婚しても、うまくいくという確信はありません。
特に若くして結婚した女性は、もっといい人生が、
あるのではないかという幻想を持ちがちです。
なので適齢期はあっても、結婚が早いか、遅いかが、
幸福の基準は、それだけじゃなく、
結局、自分なりの物差しをつかんだ人こそが、
幸福への切符を、手にするのだと思います。