{blog_description}
責任をとりたくないから、結婚もしたくないあれこれ
結婚に対して、男性の責任のハードルを、
高く設定している人ほど、結婚できません。
でも、それは責任感が強いのではありません。
責任を、取りたくないだけのことです。
そういう人は、どこまでいっても、
責任がとれるようにはなりません。
結局責任を取る気がないわけです。
日本の会社というものは、不祥事などがあっても、
巧妙に誰も、責任を取らなくても、
済むようにできているものですが、
そういう企業文化が、家庭の責任も取らない男性を、
量産しているように思います。
ですから、逆に自分でリスクをとって、
起業したりするような男性ほど、
結婚に対して、前向きなことが多いようです。
以前、高収入女性と結婚している男性で、若いころ
奥さんに、学費を出してもらって、
資格を取って、起業した人がいました。
男のプライドみたいなことは、あまりこだわらず、
女性に頼るところは頼って、
一緒にリスクを、とっていこうという人ほど、
順調に結婚しているようです。
さて問題は、責任をとりたくない先延ばし男に、
女性の方が、なかなか見切りをつけられないところにあります。
結婚を迫りたいけど、それで今の関係が壊れてしまうのが怖いのです。
一方恋愛のままの方が、かっこいいと思っている女性がいます。
いずれにしろ、女性の方にも、まだいいやといって、
先延ばし感があるわけです。
特にパラサイトや正社員の人は、のんびりしているように思います。
ただ女性の場合は、出産年齢があります。
なので出産か恋愛かを、選択しなくてはならない時がきます。
というわけで、できちゃった婚が増えているわけです。
今や、できちゃった以外に男性と結婚のきっかけとなるのは、
転勤ぐらいしかないのかもしれません。