{blog_description}
自分にあった相手でないと結婚はできないあれこれ
徐々に理想を落としていけばいつか結婚できる。
なりふり構わず必死になれば、いつでも結婚できる
今は理想が高いから結婚できないが、
妥協すればすぐにでも結婚できると思っている。
しかしこれは幻覚か妄想に過ぎない。
身長が普通より高く、学歴が二流大学、年収もそこそこある男性、
性的魅力がまだ残っているが35歳を超えている女性、
そういう人であっても、いくら条件を下げても、
よしんば、自分に釣り合わないと思われる格下の異性からも、
OKをもらえなかったり、交際申込みがなかったりします。
つまり、理想を下げても、交際相手見つけられないということ。
若くて美しい女性が多いパーティに遭遇した場合、
女性全員に対して、丁寧に愛想よく対応し、
好みでもない相手に対しても、早く会話終えて、
次の人に変わりたいという気持を抑えて、
一生懸命に話をする。
しかし、中間インプレッションでも、
最終選考でも誰からも選ばれないことがほとんど。
もうこれは誰にも言い訳できない。
これが今の自分の現実、年齢とともに、
確実に魅力が薄れてきている証拠です。
男女とも35歳を超えて、自分はまだまだ大丈夫、
婚活ではその気になれば相手が見つかるといった考えは、
危険です。
学歴があって、収入も同年齢の男性に比べて多く、
そこそこの会社に勤めている人だって、
たまに集団パーティで、選ばれることがあっても、
それは決してカッコイイから選ばれたのではなく、
そのパーティに来ていた人の中で、他の人よりも、
収入などの条件が悪くなかったから、
とりあえず選ばれただけだと思いますよ。
選ばれた理由は、結婚弱者が集まるお見合いパーティという狭い空間の中では、
一番マシだったからに過ぎません。
女性の場合も同じです。
もし仮に33歳で、40才からの男性から選ばれたとする。
その男性はあなたの人間性に惚れて選んだのではなく、
たまたま35歳以下の人に適当な相手が見つからなかっただけですよ。
もし、街を歩いている人の中で自分の相手を自由に選んでいいと言われたとしたら、
決してあなたを選ぼうとしません。
もっと若くてきれいな女性を選ぶはずです。
もしお見合いパーティで選ばれたとしても、他にもっといい女性がいくらでもいたが、
自分には少し良すぎる。
自分には、7番手ぐらいの女性が釣り合うだろと判断して、
あなたを選んだだけですもの。
結局、いくら良い相手を選んだとしても最後に結婚できる人は、
自分の身の丈に合った人でないと結婚できない。
これが結婚の現実です。